
目次
1位:「Wat Khachonsiri(ワット・カジョンシリ寺院)」

1位はWat Khachonsiri
(ワット・カジョンシリ寺院)
・寺院内でローカル感満載のスチームサウナ
・お客の皆さんがとても優しかった。
・40種類の薬草・薬木を薪で焚いてる超本格派!
・スチーム具合が激しくカラダにめちゃ効く!
・ミントのような香りがサウナ室に充満している。
・値段が安い!(約200円)
・ハーブティーが無料で飲み放題!
【デメリット】
・BTSオンヌット駅からソンテウで約20分とアクセスが少し複雑。
・トイレ内の大きなバケツで水浴びなので気になる人はNG



【詳細記事はこちら】
【住所】On Nut 45 Alley, Khwaeng Suan Luang, Khet Suan Luang, Krung Thep Maha Nakhon 10250
【営業時間】13:00~18:00
【定休日】無休
【料金】サウナ40バーツ(約140円)、貸タオル・着替え20バーツ(約70円)
【BTSオンヌット駅から「Wat Khachonsiri」までのアクセスマップ】
2位:「Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)」

2位はAsia Herb Association
(アジア・ハーブ・アソシエーション)
・ロケーションが抜群!
・自家農園で育てた100%オーガニックハーブ使用!
・世界的機関のオーガニック認証付で安全
・18種類の生ハーブを使用したスチームサウナが体験できる!
・完全個室のプライベート空間で楽しめる♪
・凄くキレイなスパ空間で体験できる。
・スチーム具合が良く堪能できた!
【デメリット】
・決して安くはない。




【詳細記事はこちら】
【住所】50/6 Sukhumvit Soi 24, Klongton, Klongtoey, Bangkok
【電話番号】+66(0)2-261-7401
【営業時間】07:00am ? 02:00am (最終受付 00:00am)
【定休日】年中無休
【URL】https://asiaherbassociation.com/treatment/thailand/
【料金】オーガニックハーバルスチームサウナの料金
30min 500バーツ(約1757円)
60min 700バーツ(約2460円)
【BTSプロムポン駅からAsia Herb Associationまでのアクセスマップ】
3位:「Hermit Herb School(ハーミットハーブスクール)」

3位はHermit Herb School
(ハーミットハーブスクール)
・タイ伝統の本格的なハーブテントが体験できる!
・ロケーションは悪くない(オンヌット駅から徒歩)
・生まれた曜日ごとにハーブを配合してもらえる。
・薬草茶やドライフルーツなど振る舞ってくれる。
・時間制限なく楽しめる。
・先生が優しくってリラックスして楽しめる。
・発汗作用がすごい。
・気軽な値段で体験できる(200バーツ(約708円))
【デメリット】
・ドライハーブを使用
・シャワーなし(薬効成分を流さないため)





【詳細記事はこちら】
【住所】144 Luasuk Apatrtment Sukhumvit 48/3 Phra Khanong, Bangkok 10260, THAILAND
【電話番号】非公開
【営業時間】不明
【定休日】不定休
【URL】http://hermit-herb.com/page4
【料金】200バーツ(約708円)※服、タオル付き
【ON Nut駅からHERMIT HERB SCHOOLまでのアクセスマップ】
4位:「Let’s Relax Spa & Onsen(レッツリラックス スパ&温泉)」

4位はLet’s Relax Spa & Onsen
(レッツリラックス スパ&温泉)
・豪華絢爛なホテル内にある日本式スーパー銭湯!
・すごい清潔な空間
・ドライサウナはセフルロウリュできる。
・17度の水風呂が気持ち良い!
・スチームサウナもあり
・デトックスウォーター飲み放題
・温泉・炭酸泉・岩盤浴も楽しめる。
・時間制限なし
【デメリット】
・決して安くはない(大人1人700バーツ(約2465円))



出典:https://letsrelaxspa.com/branch/thonglor/

出典:https://letsrelaxspa.com/branch/thonglor/

【詳細記事はこちら】
「レッツリラックス スパ&温泉」(Let’s Relax Spa & Onsen)
【住所】5F Grande Centre Point Hotel Sukhumvit 55,300 Sukhumvit Soi 55 (Thonglor) Sukhumvit Road, Kwang Klongtonnua, Khet Wattana
【電話番号】02-042-8045
【営業時間】10:00~24:00
【定休日】無休
【URL】https://letsrelaxspa.com/branch/thonglor/
【サウナ料金】大人1人700バーツ(約2465円)
【トンロー駅から「グランドセンターポイント スクンビット55」までのアクセスマップ】
5位:「湯の森」

5位は「湯の森」
・日本式スーパー銭湯!
・すごい清潔な空間
・水風呂が気持ち良い!
・スチームサウナもあり
・本格的な天然温泉・炭酸泉も楽しめる。
・時間制限なし
【デメリット】
・決して安くはない(大人1人481.5バーツ(約1705円))
・ドライサウナは男性のみ
・男性は全裸だけど女性はスケスケのビキニ着用がルール



出典:https://www.yunomorionsen.com/jp/bangkok/onsen/

出典:https://www.yunomorionsen.com/jp/bangkok/onsen/

【詳細記事はこちら】
【住所】Soi Sukhumvit 26 | Khlong Tan, Khlong Toei, A Square
【電話番号】02 259 5778
【営業時間】9:00~24:00
【定休日】無休
【URL】(日本語):https://www.yunomorionsen.com/jp/bangkok/
【料金】大人1人481.5バーツ(約1705円)※タオル・館内着込
【BTSプロンポン駅から湯の森までのアクセスマップ】
6位:「Spa Krisana」

6位は「Spa Krisana」
・とても清潔な空間でスチームサウナが楽しめる
・ホスピタリティも良い
【デメリット】
・電車とタクシーでしかアクセスできない
・高い!15分で900バーツ(約3189円)
・リピしたいとまでは思えない。





【詳細記事はこちら】
【住所】Building C, 1 Flr., Park Village, Rama2, Bangkok
【電話番号】02-415-8399
【営業時間】9:00?21:00
【URL】http://www.nakornthon.com/medicalspa/index.php
https://www.facebook.com/spakrisana/
【料金】15分で900バーツ(約3189円)
【クルントンプリー駅から「Spa Krisana」までのアクセスマップ】
【番外編】男性専用サウナinバンコク
バンコクにはローカルを対象とした
大衆サウナがいくつかあるので何軒か
訪れてみたのですが「男性専用」でしたm(_ _)m
男性の方で、もしご興味ある方は行かれてみると
良いかもしれません!
【詳細記事はこちら】
男性専用大衆サウナ①「ニューサトーンサウナ(New Sathorn Sauna)」
【電話番号】02 679 9912
【営業時間】12:00-24:00
【定休日】無休
【料金】サウナ・入浴料220B(約774円)
【ルンピニ駅(Lumpini )からニューサトーンサウナまでのアクセスマップ】
男性専用大衆サウナ②「シーロムサウナ(Silom Sauna)」
【営業時間】12:00~24:00
【料金】サウナ・入浴料220B(約774円)
【プロームポン駅(Phrom Phong)からシーロムサウナまでのアクセスマップ】
まとめ

1位:「Wat Khachonsiri(ワット・カジョンシリ寺院)」
2位:「Asia Herb Association(アジア・ハーブ・アソシエーション)」
3位:「Hermit Herb School(ハーミットハーブスクール)」
4位:「Let’s Relax Spa & Onsen(レッツリラックス スパ&温泉)」
5位:「湯の森」
6位:「Spa Krisana」
もう一度リピしたいな…と個人的に思うのは1位~3位までですね。コスパ、ロケーション、ホスピタリティ、サウナの内容etc.個人的な満足感が高かったので(*^^*) 4位のレッツリラックスは高いけど、セフルロウリュが大変魅力的でした!ただ日本のスーパー銭湯で良いかなと(^_^;)あくまでも個人的なランキングとなりますが、参考になったら嬉しいです!
以上、タイ・バンコクのサウナまとめ記事でした。バンコクは目まぐるしい経済発展と共に、サウナ文化も多様化していると感じました。
寺院で湯治の意味も含め一般市民に解放しているサウナもあれば、昔ながらのアーユルヴェーダの伝統に基づいた民間療法を守り続けるスパもあれば、欧米人やアジア人観光客をターゲットにしたスパもあれば、日本のONSEN文化をウリにしたスーパー銭湯まで、非常に様々なサウナを体験することができました。
今後どのような変化を見せてくれるのか、大変楽しみな街でもあります。また数年後にでも変化したバンコクを、是非訪れてみたいと感じました!
バンコクサウナ旅に行ってきました!
寺院で体験できる薪で焚く本格的な「薬草スチームサウナ」から、アーユルヴェーダを起源とする歴史ある民間療法の「ハーブテント」や、「日本式スーパー銭湯」まで、幅広い様々な種類のサウナを体験することができました!
豪華絢爛なゴージャススパの良さもあり、寺院でのローカル感満載のサウナの良さもあり。
この記事では私が体験したサウナを、個人的なツボにより、勝手にランキングしてみました!それぞれの良さがありますので、それぞれの特徴をまとめながら、順にご紹介していきたいと思います(*^^*)
ちなみに全サウナ(1~6位まで)が男女共に体験OKです!